北海道富良野スキー場は、さらさらのパウダースノーと、ビギナーからエキスパートまで楽しめる充実したコースが魅力です。
広々としたゲレンデは、スキーをはじめたばかりのお子様にぴったり。
ご家族で富良野スキー場に行く計画を立てられることもあるでしょう。
とはいえ、家族で行くと人数分のリフト券代や昼食代などでお金がかかりますから、できるだけ安く済ませたいのではないでしょうか。
お得にスキーを楽しみたいご家族に活用していただきたいのは、早割リフト券です。
我が家も早割チケットを使い、富良野スキー場に行きレジャー費を節約しました。
富良野スキー場のリフト代と食事込みで、通常よりも5,800円ほどお得に利用できました。
今回は、富良野スキー場の早割チケットやクーポン、国や市の支援制度、クレジットカード優待などで受けられる割引を徹底解説します。
ご家族で富良野スキー場に行く際は、こちらの記事にあるさまざまな割引情報をご確認いただき、お得にレジャーをお楽しみください。
富良野スキー場のリフト券は早割で安く手に入れよう
「家族で富良野スキー場に行きたい」と思ったときに気になるのは、リフト券の料金がいくらかかるのかということです。
家族でスキー場に遊びにいくと、人数分のリフト券代や昼食代などでお金がかかります。
だからこそ、安く遊ぶ方法があれば知りたいのではないでしょうか。
お勧めなのは、富良野スキー場に行く前に早割チケットを手配しておくことです。
富良野スキー場のリフト券はやや高めです
富良野スキー場は、北海道にあるスキー場の中でも規模が大きいことから、リフト券の料金も他のスキー場と比べるとやや高めです。
富良野スキー場のリフト券代は次の通りです。
富良野スキー場2022-2023年シーズンリフト券料金
券種 | 料金 | 期間 | 時間 |
---|---|---|---|
シーズン1日券 | 大人6,000円 シニア5,400円 | 2022年12月4日~2023年3月21日まで | 午前8時30分~営業終了まで |
初滑り1日券 | 大人4,500円 シニア4,000円 | 2022年11月20日~2022年12月3日まで | 午前9時~営業終了まで |
春スキー1日券 | 大人4,500円 シニア4,000円 | 2023年3月22日~2023年5月8日まで | 午前9時~営業終了まで |
3時間券 | 大人4,400円 シニア3,800円 | ||
5時間券 | 大人5,200円 シニア4,600円 | ||
サンセットナイター券 | 大人5,200円 シニア4,600円 | 午後13時~午後19時30分 | |
ナイター券 | 大人2,200円 シニア2,000円 | 午後16時30分~午後19時30分 |
富良野スキー場の大人のシーズン1日券は、1人6,000円です。
その一方で、我が家がよく行く町営のスキー場では、大人1日券は2,000円前後。
もちろんスキー場の規模が違うので比較にならないのですが…
富良野スキー場はゲレンデの規模が大きい分、当然維持費もかかりますから、リフト代が高いのは仕方のないことかもしれません。
富良野スキー場では、リフトも従来の2人乗りのほか、3、4人乗りもあり、ゴンドラリフトやロープウェイも設置されています。
設備が充実しているからこそのリフト料金といえます。
ただし、富良野スキー場の子ども料金は無料です。
そのため、家族でスキー場に行く際のトータルのリフト代としては、特別高いわけではありません。
そうは言っても、家族でスキーに行くとお金はかかります。
たとえば、我が家のように夫婦と小学生以下の子ども2人で行く場合、富良野スキー場でかかるお金をざっと見積もると、
- 大人1日券6,000円✕2枚=12,000円
- 昼食代1人1,500円✕4名=6,000円
合計18,000円という金額に。
そこにガソリン代や飲み物代も加わると、1回のスキーレジャーで20,000円以上になります。
もちろん昼食をお弁当にして節約する方法もあるでしょう。ただ、お弁当を車の中に置いておくとキンキンに冷えてしまうので、いい方法があれば知りたいですね。
我が家の住む北海道では、小学校のカリキュラムでスキーが必須ですので、スキー場に連れていくのは1度きりでは終わりません。
レジャー費はできるだけ安く済ませたいのが本音です。
きっと、我が家と同じ思いをしているご家庭もあることでしょう。
お勧めは早割チケットを手配しておくことです
富良野スキー場の利用料を安く済ませたいという方にぜひ実践していただきたいのは、早割チケットの活用です。
我が家も今回早割チケットを事前に手配していましたので、通常よりもお得にスキー場を利用できました。
早割チケットは数量限定のため入手できないこともありますから、富良野スキー場に行くと決めたらすぐにチケットを手配しておきましょう。

やはりレジャーは前もって計画を立てておくことが大事だね。

そんなの当たり前の話でしょ。

いやいや、世の中には「よし、今からスキー行こう」みたいな感じで勢いで行動する人もいるんじゃ。
旅に限らず、何事も事前準備できる人が得をするんじゃよ。
そうすると、早割チケットがいつから販売するのかが気になるところです。
ただ、早割チケットが出回る時期は、チケット販売元とスキー場との協議により決まりますので、積雪状況などの関係で毎年違う可能性もあります。

いつから販売するとは確実に言えないのね…。
そのため、公式サイトの情報をこまめにチェックしておく必要があります。
チケットの出回る時期は、前シーズンの販売時期や公式サイトの更新日などを参考にすると、ある程度は予測できるのではないかと思います。
富良野スキー場のリフト券の早割チケットをチェック!
富良野スキー場の早割チケットの種類は以下の通りです。
早割チケットには場内利用券がついたもの、チケットレスのもの、証明書が必要なものなどがあります。
それぞれの特徴を確認していきましょう。
我が家はウィンタープラスで早割チケットを入手しましたので、その体験談もご紹介します。
ウィンタープラス
我が家は毎年ウィンタープラスで富良野スキー場のリフト券代を節約しています。
富良野スキー場の早割チケットは、ウィンタープラスがお得です。

うちがチケット入手しずらくなったら困るので、ブログで公開するのを迷いました…。
我が家が今回利用した早割料金は、下記の通りです。
ウィンタープラス 2022-2023年シーズン早割リフト券料金
券種 | 料金 |
---|---|
リフト券1日券+場内利用券1,000円 | 通常7,500円→特別価格4,600円(38%OFF) |
※営業終了日まで
ウィンタープラスの2022-2023年シーズンの早割は、通常料金の38%引き、金額でいうと2,900円安いです。
ただし、チケット料金には1,000円の場内利用券の料金が含まれますので、リフト券だけでは1,900円の割引です。
1,000円分の場内利用券は、スキー場の売店やレストラン、レンタルコーナー、スキー場の周辺施設で使用できます。
我が家は今回、スキーゲレンデの中にあるレストランで使用しました。

今回のチケット代金は、合計で10,020円かかりました。
内訳は以下の通りです。
- リフト券 4,600円×2枚=9,200円
- 購入手数料 無料
- チケット送料 820円
ウィンタープラスでは、最初にメンバー登録を済ませてからチケットを購入するという流れです。
メンバー登録(無料)をすると、リフト券の購入手数料は無料になります。
ただしチケット送料はかかります。
私が住む北海道や沖縄の送料は820円、東北地方は620円、その他の地域では520円の送料がかかります。
我が家が購入した2022年12月上旬は、まだチケットの在庫に余裕がありました。しかし、前年の2月上旬に注文したときは残り数枚しかありませんでした。
やはり確実に入手したいのであれば、早期に購入することです。
メンバー登録をするとメルマガなどの配信サービスが受けられます。チケット情報が知りたい方は事前にメンバー登録の手続きを済ませておくとよいでしょう。

肝心なところがあいまいで申しわけないんだけど、そういえばウィンタープラスから早割チケットの案内が来ていたかもしれないな…
また、ウィンタープラスにはクレジットカードもあり、カード会員限定の特典を受けられます。
たとえば、カード会員限定の早割リフト券といった、通常では手に入らないチケットが入手可能です。
他には、スノボ用品のショッピングサイトでの割引が受けられ、車の移動に必要なETCカードも無料で発行できます。さらに、JACCS提携スキー場やホテルでの優待割引サービスもあります。
まさに、ウィンタースポーツ愛好家に嬉しい特典です。
ウィンタープラスカードは、お買い上げ金額200円ごとにJACCSラブリィポイントが1ポイント付与されます。
年会費は初年度無料、2年目以降は条件を満たすことにより無料です。
\ウィンタースポーツ好きの方にお得なウィンタープラスカードをチェック/
アソビュー!
アソビュー!は日本全国にあるレジャー施設の予約サイト。
遊園地や水族館、アウドドア体験などのお子さまと一緒に楽しめる620種類のレジャーが、なんと2.6万プラン掲載されています。
2022-2023年シーズンの富良野スキー場の早割リフト券も販売されていました。
アソビュー!2022-2023年シーズン富良野スキー場早割リフト券
券種 | 料金 | 期間 |
---|---|---|
1日券 | 通常大人中学生以上6,500円(税込)→4500円 (リフト券保証金別途500円が必要。キーカード返却時に戻ってきます) | 2022年11月26日のオープン~2023年3月31日まで |
※他の優待券や割引券との併用は不可
上記のチケットの販売期間は2022年12月31日までですので、現在は販売されていません。スキーシーズン近くになりましたら、チケットが販売されていないかどうか、アソビュー!の公式サイトから確認してみてください。
アソビュー!は予約も入場もスマホ一つでできますので、非常に手軽です。また、料金は最安値が保証されていますので、他のクーポンサイトと比較する手間も省けます。
全国にあるレジャー施設が網羅されているため、きっと、富良野スキー場以外にもお得なクーポンが見つかるでしょう。
お子さまとお出かけするなら、ぜひアソビュー!をチェックしてください。
スマリフ
スマリフは、スマートフォンから発券できるチケットレスのリフト券を取得できるサイトです。
スマリフの富良野スキー場の早割リフト券は、下記の通りです。
スマリフ 2022-2023年シーズン富良野スキー場早割リフト券
券種 | 料金 | 期間 |
---|---|---|
プリンススノーリゾート共通4時間券×3回 (※現在、在庫はありません) | 7,200円 | 2022年12月11日~2023年3月31日 |
プリンス×東急×NSD スキー場共通プレミアム券 | 6,500円 | 同上 |
リフト券購入後は、ご自身のメールアドレスに送られてきたリフト券発行URLにアクセスし、リフト券売り場で画面を提示します。スタッフが認証することにより即日から利用できます。
HOKKAIDO LOVE割
HOKKAIDO LOVE割は、全都道府県民を対象とした北海道旅行の代金を補助するというものです。
新型コロナウイルス感染症の影響による旅行客の減少を回復させる目的で実施しています。
ワクチンを3回接種していることが補助対象者の条件となりますので、ワクチン接種の確認もしくは陰性証明書の提示が必要です。
2022年10月11日~12月27日の期間までは、旅行代金の40%、2023年1月10日からは補助額が減り20%の補助が受けられます。
HOKKAIDO LOVE割
2022年10月11日~12月27日実施 | 2023年1月10日実施 | |
---|---|---|
補助額 | 総額×40パーセント | 総額×20パーセント |
上限額 | 交通付宿泊旅行商品 8,000円/人泊 上記以外の旅行商品 5,000円/人泊 | 交通付宿泊旅行商品 5,000円/人泊 上記以外の旅行商品 3,000円/人泊 |
最低旅行代金 | 平日 5,000円/人泊 休日 2,000円/人泊 | 平日 3,000円/人泊 休日 2,000円/人泊 |
※割引前の旅行代金総額が最低旅行代金を下回ると補助適用外となります
HOKKAIDO LOVE割は2023年3月31日(4月1日チェックアウト分まで)までの期間限定で実施しています。
観光業は北海道の主要産業の一つです。
記事更新日時点では締め切り間近ではありますが、こういった観光誘致のための割引クーポンは、状況によっては今後も配布されることが予想されます。
富良野スキー場のリフト券が安くなるプランを探したところ、ホテルナトゥールヴァルト富良野の宿泊プランがありました。ただし、こちらは北海道にお住まいの方限定の割引プランとなります。
ホテルナトゥールヴァルト富良野は、ゲレンデ正面にあるお城のような外観が特徴の人気ホテルです。
こちらのプランでは、富良野スキー場リフト1日券と2食付きの宿泊プランが20%割引となります。
気になる方は、以下のサイトでチェックしてください。
ふらの割プラス
ふらの割プラスは、富良野市にあるホテルを割引価格で泊まれる期間限定の制度。
ホテルのチェックイン時にアンケートに答えることで、宿泊割引が受けられ、富良野市で使えるクーポンも取得できるというものです。
実施期間は2022年12月1日から、2023年3月20日までです。
ただし、富良野市からの支援金による割引制度のため、予算上限に達した時点で終了します。
ふらの割プラスの対象となる宿泊プランには、新富良野プリンスホテルの富良野スキー場リフト1日券付き宿泊プランもありました。
ホテル1泊1名2,000円の割引とリフト1日券のほか、富良野市の飲食店やアクティビティなどで利用できるクーポンが2,000円分ついています。
なお、こちらのプランは北海道内にお住まいの方に限ります。
期間は2023年3月20日までと記事更新日時点では締め切り間近ではありますが、もし北海道在住の方で富良野スキー場を泊りがけで利用するご予定がありましたら、ぜひお得なクーポンをご利用ください。
市民スキーリフト施設利用券
富良野市民を対象とした施設利用券もあります。
富良野に住んでいる方にはおなじみの利用券ではないかと思われます。
2022-2023年シーズン 富良野市民スキーリフト施設利用券
券種 | 料金 | 期間 |
---|---|---|
1日券 | 大人 4,000円→3,000円 シニア 3,500円→2,500円 | 2022年11月29日~同年12月12日、2022年12月13日~2023年3月22日 |
4時間券 | 大人 3,900円~3,400円 シニア3,400円→2,900円 | 2022年12月13日~2023年3月22日 |
ナイター券 | 大人 1,600円→1,400円 シニア1,400円→1,200円 | 2022年12月上旬~2023年3月21日 |
※シニア料金は60歳以上(夫婦で利用するときはどちらかが60歳以上であれば2人ともシニア料金)要証明書
なお、通常では中学生の場合大人料金に含まれますが、富良野市内在住の中学生は申請により無料リフト券を取得できるとのことです。
参考サイト:2022年11月広報ふらの
シーズン券
富良野スキー場を沢山利用したい方向けのシーズン券もあります。
シーズン券には早割と一般の2種類があります。
早割(販売期間 2022年9月23日~同年10月14日)
大人 | 56,500円 | シニア | 39,500円 |
高校生 | 46,500円 | シニアGOLD会員 | 44,500円 |
中学生 | 37,500円 | 両エリアナイター | 19,500円 |
未就学児・小学生 | 3,500円 | 北の峰ナイター | 8,500円 |
※シニアゴールド会員シーズン券には、3回分の無料入浴券付き、ホットワックス1回サービス、スキー用品のお預かりサービスがついています。
※北の峰ナイター券の購入対象者はお住まいの市町村が限定されています。
一般 (販売期間2022年11月19日~)
大人 | 68,500円 | シニア | 45,500円 |
高校生 | 52,500円 | 両エリアナイター | 22,500円 |
中学生 | 42,500円 | 未就学児・小学生 | 3,500円 |
販売期間2023年2月1日~(期間限定) | 47,500円 |
※早割、一般ともに料金はキーカード保証料500円込み
申込方法は、郵送での申込みと現地受付があります。
申込方法や購入場所、販売時期に関しては以下の2022年度の情報をご覧ください。
参考:プリンスホテルズ&リゾーツ 2022-2023シーズン「シーズン券」販売について
【当日もOK】早割以外の富良野スキー場のリフト券を安くする方法
早割チケットは配送の都合上、時間に余裕をもって手配しておくことが大事です。
ただ、急にレジャーの予定を立てることもあるのかもしれません。
「よし、今から富良野スキー場に行こう」みたいな状況のときでも、お得に利用したいですよね。
結論からお伝えすると、リフト券は当日でも安くなります。
当日でも安くなる方法は以下の通りです。
クーポン割引や会社の福利厚生での優待サービスのほか、年齢によっては無料になるキャンペーンも実施しています。
それぞれ説明していきます。
公式サイトのクーポンを利用する
公式サイトにリフト券の割引クーポンがありました。
クーポンは、1日券と5時間券に温泉券やソフトドリンク券、場内利用券がついています。
リフト券+お風呂付きやドリンク付きのチケットは、他では見当たりませんでしたので珍しいと思います。
スキー後の温泉も最高ですね。
プリントアウトしてリフト券窓口に提示するか、またはスマートフォンからクーポンを提示すると使用できます。
リフト+1
券種 | 料金 | 期間 |
---|---|---|
1日券+温泉券 | 大人、中・高校生 通常8,200円 →6,800円 シニア 7,600円→6,200円 | 2022年12月3日~2023年3月21日11 |
1日券+ソフトドリンク券 | 大人/中・高校生 通常6,950円→6,500円 | 2022年12月3日~2023年3月21日 |
1日券+場内利用券(1,000円相当) | 大人、中・高校生 通常7,500円→7,000円 シニア 6,900円→6,400円 | 2022年12月3日~2023年3月21日 |
5時間券セット
券種 | 料金 | 期間 |
---|---|---|
5時間券+温泉券 | 大人、中・高校生 7,400円→6,000円 シニア 6,800円→5,400円 | 2022年12月3日~2023年3月21日 |
5時間券+ソフトドリンク券 | 大人、中・高校生 6,170円→5,700円 シニア 5,570円→5,100円 | 2022年12月3日~2023年3月21日 |
5時間券+場内利用券(1,000円) | 大人、中・高校生 6,700円→6,200円 シニア 6,100円→5,600円 | 2022年12月3日~2023年3月21日 |
※シニアは60歳以上(要証明書)
セブンチケットを利用する
セブン-イレブンのセブンチケットでもリフト券は入手できます。
レジで会計後すぐにチケットを受け取れますので、即日使用できます。
セブンチケット料金
券種 | 料金 |
---|---|
レギュラー全日1日券 リフト1日券、場内利用券1,000円相当付き | 大人7,000円(シニア6,400円) |
レギュラー全日5時間券 リフト5時間券+場内利用券1,000円相当 | 大人 中学生以上 6,200円 シニア 5,600円 |
全日3時間券 | 大人中学生以上 3,800円 シニア60歳以上 3,400円 |
※営業時間 午前8時30分~日没または午後16時30分
セブンチケットは券種によってお得なこともあります。
上記だと1日券と5時間券は通常料金と変わりませんが、全日3時間券は通常料金よりも600円程安いです。
チケットの支払いは現金、電子マネーnanaco、クレジットカード払いができます。
ただしnanacoに関しては、ポイント付与されません。
ポイントを貯めるのであれば、クレジットカード払いがよいでしょう。
DALEMOのクーポンを利用する
DALEMOにあるクーポンを使用すると、500円相当の割引が受けられます。
サイトからプリントアウトしたものをゲレンデの窓口に提出してください。
DALEMOクーポン料金
券種 | 料金 | 利用期間 |
---|---|---|
リフト1日券 | 大人 シーズン 6,500円→6,000円 シニア 5,900円→5,400円 | 2022年12月3日~2023年3月21日 |
リフト1日券(S日程) | シーズン 大人5,000円→4,500円 シニア 大人4,500円→4,000円 | 2022年11月26日~同年12月2日、2023年3月22日~同年5月7日 |
※1日券は午前8時30分~日没または午後19時30分までの営業時間
ソウェルクラブの優待を利用する
ソウェルクラブとは、福祉の職場に勤めている方の福利厚生の増進を図る目的で創設された福利厚生センターの名称です。ソウェルクラブでは福利事業のうち各種チケット斡旋といった余暇支援事業も行っており、宿泊施設やレジャー施設などの割引サービスが受けられます。
北海道富良野スキー場のリフト券も割引サービスの対象です。
ソウェルクラブ優待割引
券種 | 料金 | 期間 |
---|---|---|
1日券 通常 | 通常大人 6,500円 会員家族料金5,500円 シニア 5,900円 会員家族料金4,900円 | |
1日券(初滑り 春スキー) | 大人5,000円→会員家族料金 4,000円 シニア 4,500円 →会員 3,500円 |
サービスを利用するには、ご自身の勤務先が福利厚生センターと契約し、会員として登録されていることが条件です。
会員の方とそのご家族のみ、優待を受けられます。
福祉関係の仕事に就いている方は、ソウェルクラブの優待が受けられる可能性もありますので、会社の福利厚生を一度ご確認ください。
以下のサイトから富良野スキー場のスキーリフト割引券をプリントアウトできます。
必要事項を記入のうえスキー場にお持ちください。
雪マジ19を利用する
雪マジ19は、今の若い人たちにウィンタースポーツの魅力を知ってもらいたいという思いから発足したプロジェクト。具体的には、19歳限定でスキー場のリフト券を無料にするというものです。
対象となるのは、プロジェクトに賛同した全国約160ヵ所のゲレンデです。その中には富良野スキー場も含まれます。実施期間中何度でも無料なので、ぜひとも利用しましょう。
リフト券の無料クーポンを取得するには、マジ☆部というアプリをダウンロード(無料)し、雪マジ19に参加登録をしておきます。
アプリ内のクーポンと、生年月日が記載された写真付きの身分証明書をリフト券売り場の窓口に提示することで、リフト代が無料になります。
平日20才リフト無料のクーポンを提示する
平日20才リフト無料は、20才の方のリフト券が無料となる企画。北海道富良野スキー場を含めた、全国9ヵ所のプリンススノーリゾートが対象です。
クーポンはSEIBU PRINCE CLUB公式アプリから取得できます。使用するには、アプリをダウンロード後、クラブ会員の登録をする必要があります。
富良野スキー場のリフト券はJAF会員証やクレカ優待で安くなる
富良野スキー場のリフト券は、JAF会員証やクレジットカードの優待で安くなります。
こちらでは以下の優待特典を説明します。
会員優待やクレジットカード優待を利用し、スキー場やホテルをお得に利用しましょう。
JAF会員証を提示する
北海道富良野スキー場では、JAFの会員証を提示することにより、1日券が500円割引になります。
JAFの会員になると全国47,000の会員優待施設の優待サービスが受けられます。富良野スキー場はそのうちの優待施設の1つです。
会員含む5名が割引の対象となります。
またJAFといえば、ご存知の通りロードサービスがメイン事業です。
冬道では道路状況や天候によっては、車のトラブルが起こりやすくなります。
とくにスキー場のある富良野市は特別豪雪地帯に指定されていますので、積雪状況によっては、スタック(車のタイヤが雪で埋まって動けなくなること)や落輪といったアクシデントに見舞われることも十分にあります。
そのようなときこそ、JAFの会員になっておくと安心です。

過去に冬道で落輪したことがあります…
猛吹雪の日でしたので非常に視界が悪く、道路の端に落ちてしまったのです…(しかも一人のときでした)
たまたま除雪車が近くにいたので引っ張って出してもらいましたが、いなかったらJAFのお世話になっていたかもしれません…
冬道ではたとえ運転に慣れているベテランドライバーであっても、いつどのようなトラブルが起こるかわかりません。
JAF会員であれば、冬道での不測のトラブルにも24時間365日無料で対応してもらえます。
ロードサービスの利用回数制限はなく、自動車保険ではカバーできないトラブルに対応してもらえるので会員になっておくと安心です。
会員証はクレジットなし、クレジット機能付きの2種類から選べます。
入会金2,000円、年会費は4,000円かかりますが、クレジット機能付きの会員証で決済したり、複数年一括払いにしたりすることで入会金が割引となります。

仮にロードサービスを使わなくても、施設優待だけで年会費以上のサービスを受けられることもあるんじゃよ。
JAF会員は現在、入会キャンペーンを実施しています。2023年3月31日までにJAF個人会員への入会申し込みプラス、JAFアプリのダウンロードとログインを行うと、抽選でアマゾンギフトカード最大5,500円がもらえます。
ぜひこの機会にご入会ください。
\ロードサービス・施設優待が受けられるJAF会員のお申し込みはこちら/
イオンカードを提示する
イオンカードを所有している方は、リフト券売り場にカードを提示することで、富良野スキー場のリフト券が500円割引となります。
イオンカードの特典には、旅行やレジャー、ショッピングなどの施設優待があります。
富良野スキー場も対象施設の1つです。
富良野スキー場以外にも、ニセコのスキー場や札幌国際スキー場などでも施設優待が受けられます。
イオンカード優待割引
期間 | 料金 |
---|---|
2022年11月26日~2022年12月2日 2023年3月22日~2023年5月7日 | 大人 5,000円→4,500円 シニア 4,500円→4,000円 |
2022年12月3日~2023年3月21日 | 大人 6,500円→6,000円 シニア 5,900円→5,400円 |
リフトの割引は、カードの所有する本人だけなので、他の割引クーポンと比べると割引金額は少ないです。
とはいえ、リフト代をイオンカードで決済すると200円で1ポイント付与されますので、WAONポイントを貯めている方にはよいでしょう。
イオンカードは日々のお買い物で使えますので1枚あると便利です。
とくに、イオンやイオングループの店舗で買い物をする方には大変お得です。
カード決済するとWAONポイントが通常の2倍付与されますし、会員限定の5%OFFのお客様感謝デーも毎月開催されています。
私もイオンやイオン系列のスーパーでよく買い物しますので、イオンカードはよく利用します。
まだカードを持っていない方は年会費・入会費無料のイオンカードを作っておきましょう。
\ 日々のお買い物で使えるイオンカードのお申し込みはこちら/
SEIBU PRINCE CLUBカードを提示する
SEIBU PRINCE CLUBカードを所有している方は、北海道富良野スキー場を含めたプリンスグループ9ヵ所のリフト券が割引となります。
そればかりではなく、ゲレンデ正面にある新富良野プリンスホテルの宿泊優待も受けられます。
プリンスグループのスキーリゾートでの宿泊旅行をする方に大変お得なカードです。
SEIBU PRINCE CLUBカード リフト1日券割引料金
期間 | 料金 |
---|---|
2022年11月26日~12月2日まで、2023年3月22~5月7日まで | 大人 5,000円→4,000円 |
2022年12月3日~2023年3月21日 | 大人 6,500円→5,500円 シニア 5,900円→5,200円 |
SEIBU PRINCE CLUBカードはリフト券や宿泊優待以外にも以下の特典があります。
- SEIBUプリンスクラブ加盟店の利用で110円(税込)につきSEIBU Smile POINT1ポイント、さらに1,000円の利用で1ポイントの永久不滅ポイントがダブルで付与
- PASMOオートチャージ、西武鉄道や西武バス発行の定期券購入でのポイント付与
(西武鉄道や西武バスはSEIBU Smile POINT・永久不滅ポイントが付与。PASMOオートチャージは永久不滅ポイントのみ) - 西武グループ施設での優待特典
- ETCカードの年会費永久無料(セゾンカードに追加できる)
SEIBU PRINCE CLUBカードは、車での移動に便利なETCカードもつけられ、普段のショッピングや交通でも使えます。
しかも、これらのカード特典がついていながら、年会費は永年無料です。
プリンスグループのスキーリゾートを利用する予定の方は持っていて損はしません!
SEIBU Smile POINTと永久不滅ポイントが一気に貯まる【SEIBU PRINCE CLUBカード】
富良野スキー場のリフト券早割でレジャー費を節約しよう
家族で富良野スキー場に行く際は、お得な早割リフト券を活用しましょう。
早割チケットは数量限定ですので、スキーの予定を立てたらすぐに購入することがポイントです。
今回我が家が利用したウィンタープラスのほか、スマリフ、アソビュー!などのポータルサイトからお得な早割リフト券が発売されていることもありますので事前にチェックしてみてください。
また、北海道の旅行支援企画や、富良野市の支援制度も見逃せません。スキーシーズンに実施しているかどうかもあわせて確認しましょう。
富良野スキー場を利用し、さらに宿泊の予定がある方は、リフト券割引と宿泊特典がつきダブルでお得なSEIBU PRINCE CLUBカードを保有するのがお勧めです。
浮いたお金は次回のリフト代や昼食代、お土産代に充てるのもいいですね。
早割チケットをうまく活用して、ご家族とともに富良野スキー場で冬の思い出を作ってください。
※記載されているのは記事更新時点での情報です。リフト券の料金や割引プラン、スキー場の営業期間などはシーズン毎に変わることもありますので、必ず公式サイトで最新の情報をご確認ください。