私が一ヶ月間で作ったハンドメイド作品を紹介。家にある不用品で作ったので材料費はほぼかからず

当ページのリンクには広告が含まれています。
ハンドメイド作品のアイキャッチ

ここ最近は、ハンドメイドに夢中で、ブログのことをほったらかしにしていたので反省です。

という訳で今回は、この一ヶ月間に作ったハンドメイド作品ををご紹介します。

家にある材料だけで作りましたので、お金は一切かかっておりません。

目次

ハンドメイドの勉強をするために作品をたくさん作ってみました

ブログアフィリエイトから母の作るハンドメイド商品の販売に力を注ぐことを決意してから、1ヶ月以上経ちました。

母のハンドメイド商品を販売するにあたり、作り手の苦労を知ることから始めたいと思い、本やネットを参考にして数点作ってみました。

冒頭でも書きましたが、家にあるものを利用して作品を作ったのでお金はほとんどかかっていません。買ったといっても全部で300円ぐらい?

お金をかけない大人の遊びが、リメイクハンドメイド。これ、ハマりましたね。

私のこれまで作った作品を紹介しますね。SNSにアップしていたのでご覧ください。

異なるデザインのデニムバッグ2点

まずは、不要なデニムパンツから作ったバッグです。

こちらのデニムバッグは、はかなくなったデニムパンツを3種類ほど使用しています。最初に作った作品なので途中で作り方を間違えることが何度もあり、ほどいては縫い、を繰り返して、ようやく仕上がった作品です。バッグの縁はミシンではなくランニングステッチを入れて、わざと下手っぴ感?を演出。3日ぐらいかかりました。

スポンサーリンク

2作目のデニムバッグです。正方形に切ったデニムをパッチワークのように繋ぎ合わせています。一部、デザインのポイントになるよう、100円ショップのダイソーのレースを重ね合わせて縫いました。1作目と違ってマチのないタイプを作りましたので、比較的、簡単に作れました。この後に紹介するブラウスに使ったポリエステルらしき化繊生地を裏地に使用します。裏地をつるつるの素材にすると少しだけ高級感がでます。内袋にはスマートフォンが入れられるポケットを付けました。制作日数は2日。

白のブラウス

家にあった型紙で作りました。自分でイチからパターンを作るとなると私のレベルでは丸1日はかかりそうですが、パターンを活用すると、半日で作れます。胸元にタックが入っているデザインなので私が着用すると、ますます太ってみえました…。痩せている人が着るとそんな風には見えないかも。スーツのインナーにぴったりです。

スポンサーリンク

編み物(クイックルワイパーカバー・アクリルたわし・コースター)

家の床を掃除するために編みました。作る暇あったら掃除しろよってツッコミはなしでお願いします。

これを作るのに3時間ぐらいかかったかも。その後にきちんと掃除はしました。

編み物で最初に作ったのがこちらのアクリルたわし。縄編みだけで作れる初心者向けの作品です。

これはコースターです。丸の仕上がりにまだまだ満足していないので修行が必要です。100均ダイソーの色がミックスされた毛糸を使用していますが、単色よりもきれいな作品ができるので気に入っています。

物不足に備えて手作りのショーツ・ナプキン・雑巾を作ってみた

あと、写真はありませんが、手作りのショーツやナプキン、雑巾も作りました。ナプキンと雑巾は、使わなくなったバスタオルで、手作りのショーツはなんと自分の着なくなったTシャツで作りました。デイリー用の下着です。セクシー要素はありません。日用品を作れるようになると、物不足になったときに困らないかなと思って練習してみました!

スポンサーリンク

家にある材料でハンドメイド、かなりおすすめです!

家にある材料を活用して一つの作品を作ることは、とっても楽しい作業でした。ハンドメイドの材料って揃えると意外と高いのです。買う方が安いということも。しかし、家にあるものを再利用することで材料費が安く済みます。物も、ただ捨てられるだけの運命よりも、形を変えて何度も利用された方が幸せだと思うんですね、きっと。家にある不用品は捨てる前に「何かに活用できないかな?」と頭を切り替えて、うまく活用していきたいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次